補聴器の買替のタイミングについて

補聴器を購入されてどういうタイミングで買い替えるのかについて時折質問をいただきます。今回は補聴器の買替のタイミングについて書かせていただきます。

補聴器の買替を検討するのは『5年以上経過』した時!

買替イメージ

ずばり買替を検討されるタイミングは購入後5年以上経過した時です。

何故5年以上なのかを書いていきたいと思います。

① 国が定めている補聴器の耐用年数が5年

法律イメージ

厚生労働省が定めている障害者総合支援法の補聴器の耐用年数(使用に耐え得る年数)が5年とされています。

お耳の障がい手帳をお持ちの方は5年に1回申請する権利があります。※1

※1 詳細は、自治体の福祉課、通われている補聴器屋までお尋ねください。

②修理の頻度や金額が上がる可能性がある

修理イメージ

補聴器は機械になるので、使用期間が長いとその分劣化していきます。

使用環境やお手入れの頻度にもよりますが、5年以上経過すると修理したとしても、また別の箇所が故障することが多くなります。

またメーカーの修理金額も5年を境に値上がりすることが多いです。

③電池寿命・充電寿命が短くなる

充電が少ないイメージ

補聴器の内部の部品が劣化します。また充電式補聴器の場合、補聴器内部の充電池が年数とともに劣化していきます。

2〜3年程度の場合は、補聴器の状態にもよりますが、修理の選択で良いと思われます。

5年以上経過すると、補聴器を動かすための消費電力が大きくなるため修理後も劣化や使用時間が短くなる可能性が5年未満の補聴器と比較すると早くなる可能性があります。

最近の補聴器について

ハンズフリー通話

最新の補聴器は、Bluetooth接続が可能なものも多く、ハンズフリー通話やイヤホン代わりに音楽を聴いたりと様々なことも可能になりました。

買替をどうしようか迷われている方やご相談や試聴希望の方は、当店ホームページより受付しております。

この記事を書いた人

阿部
阿部あいち補聴器センター言語聴覚士
言語聴覚士として勉強した知識を生かして聞こえについての情報を発信していきます!
水泳と走ることが好きです。