補聴器

補聴器
補聴器とiphoneを連携『ライブリスニング機能』の紹介!

補聴器をお使いの方でiPhoneを使っている方も多数いらっしゃると思います。スマートフォン対応の補聴器を使っていてiPhoneと連携している方に便利な機能があるのでご紹介させて頂きたいと思います※1 ライブリスニング機能 […]

続きを読む
補聴器
マスクをして耳かけ型補聴器を上手く外す方法

マスクの着用規制が緩みましたが、まだまだ花粉や感染のリスクがあるためマスクを着用される方も多くいらっしゃいます。 耳かけ型補聴器を使われている方は補聴器の着脱時、マスクの紐やメガネが引っかかってしまうことがあります。 今 […]

続きを読む
耳かけ型補聴器
お洒落に補聴器を付けよう!最新の補聴器のデザイン(耳あな型編)

昔の補聴器は、いかにも補聴器という肌色で目立ちやすいという印象が強かったと思います。 最近の補聴器のデザインは、お洒落なものが増えており、前回は耳かけ型補聴器を各メーカーより3種類紹介させて頂きました。 今回はマスクの時 […]

続きを読む
耳かけ型補聴器
お洒落に補聴器を付けよう!最新の補聴器のデザイン(耳かけ型編)

昔の補聴器は、いかにも補聴器という肌色で目立ちやすいという印象が強かったと思います。 最近の補聴器のデザインは、お洒落なものが増えてきました! 今回は、デザインがお洒落な耳かけ型補聴器を3点紹介させて頂きます。 オーティ […]

続きを読む
補聴器
補聴器とスマホ連動!ベルトーンのアプリ「Hear Max」の紹介

最近の補聴器はスマホ連動出来るものが増えてきました。そして補聴器専用のアプリを使って様々な便利な機能が使えるようになり、より快適な補聴器ライフが送れるようになりました。 今回は、補聴器メーカー「ベルトーン」のアプリHea […]

続きを読む
補聴器
補聴器の音に慣れるまで②

前回のブログでは、なぜ補聴器の音に慣れるのは時間がかかるのか?について書かせて頂きました。今回は慣れるためには具体的にどうしたらいいのかについて書かせて頂きます。前回のブログはこちらからご覧頂けます。 補聴器はつけて直ぐ […]

続きを読む
補聴器
補聴援助システム(ロジャー)はどこで活用できるの?

以前の記事で、補聴援助システムRoger(ロジャー)ご紹介させて頂きました。 この補聴援助システムは、学校を始め、職場、病院等さまざまな場所で活用されております。 もちろん、日常生活の中で使用されている方も沢山いらっしゃ […]

続きを読む
補聴器
補聴器の音に慣れるまで①

どんな人で合っても自転車に乗ったり、泳いだりなどいきなり出来るようになることはありませんよね。 何回も練習をして徐々に慣れていき、徐々にあまり意識をしなくても出来るようになると思います。 補聴器も同じで、つけてすぐに「よ […]

続きを読む
聞こえについて
聴覚情報処理障害(APD)と補聴器(補聴援助システム)について

聴覚情報処理障害(APD)の紹介が様々なメディアで紹介されることが増えてきました。 聴覚情報処理障害(APD)は、聴力レベルに異常はないものの、日常の様々な場面で聞き取りづらく、聞き返すことが多い等の症状がみられれます。 […]

続きを読む
補聴器
補聴器での聞き取りが難しい場所って?

どれだけ性能の良いといわれている補聴器であっても苦手とする場面が幾つかあります。 いったいどんな場面が苦手といわれているのでしょうか? 補聴器の聞き取りが難しい場面①~距離~ 補聴器で聞き取りが可能な距離は1.5〜2m以 […]

続きを読む