【一般社団法人日本補聴器販売店協会】『認知症・難聴と補聴器~難聴による認知機能低下と認知症発症リスク・補聴器の早期装用とその効果~』の講演をYouTubeにて公開

一般社団法人日本補聴器販売店協会は2023 年 6 月 18 日(日)に新潟市の日報ホールで市民公開講座について、Youtube 動画での無料公開を開始しました。

内容は『認知症・難聴と補聴器 難聴による認知機能低下と認知症発症リスク・補聴器の早期装用とその効果』となっております。

講演会の内容について

難聴イメージ
難聴はもちろん、認知症打つとの関連も話題にあります
イラスト、動画イメージ
実際の映像やスライドでよりわかりやすくご紹介してあります

2023年6月14日(水)に成立したばかりの認知症基本法※1にも触れながら、認知症やうつ病の危険因子のひとつである難聴のメカニズムについて図や写真を使ってわかりやすく解説されています。

また超高齢社会が進むとともに、難聴者も増えている現状や加齢性難聴の特徴などを示し、最新の研究成果や治療のほか、自治体による認知症予防のための補聴器購入費用の一部助成についても紹介されました。

講演は、慶應義塾大学名誉教授、オトクリニック東京院長の小川郁(おがわ かおる)先生が行っております。

※1 認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるよう、認知症の施策を進めていくための法律

『認知症・難聴と補聴器 難聴による認知機能低下と認知症発症リスク・補聴器の早期装用とその効果』

  • 超高齢者社会における難聴
  • 難聴の原因は?
  • 難聴と認知症
  • 難聴の予防と対処法
  • 質疑応答

の5つの項目にわたって、話が進んでいきます。

難聴遺伝子についてや加齢性難聴の特徴、補聴器、人工内耳でのリハビリテーションの実際の映像をみることができます。

また補聴器の仕組みや歴史も見ることが出来るので、補聴器をこれから考えている方、補聴器に携わっている方、あるいは補聴器の勉強をしている方におすすめです。

補聴器販売店に携わる言語聴覚士として注目したポイント

以下動画をみて私が注目したポイントを書かせて頂きます。

❶聴覚リハビリテーションについて「補聴器は、付けて直ぐに聞こえるようにはならないものである。」

脳内の鍵盤イメージ

補聴器を付けてリハビリテーション=『適切な補聴器選択と音の調整を行った上で可能な限り常時装用をする』が必要になります。

【難聴によって欠けてしまったピアノの鍵盤を脳の中で埋める】という言葉は個人的にイメージが分かりやすかったです。

❷補聴器購入について「補聴器販売店の他、家電量販店、メガネ店など簡単に補聴器が購入できるが『売りっぱなし』が大きな問題である。

売りっぱなしの店舗イメージ
売りっぱなしにならないお店選びも大切かもしれません

補聴器装用のための説明や試聴やしっかりとした試聴、補聴器の音に慣れるまでの過程、適切な調整などの聴覚リハビリテーションが行われず「補聴器の売りっぱなし(アフターフォローが一切ない)」ことがあまりにも多すぎるとのことでした。

またこの理由だけではないのですが、このことが日本における補聴器満足度が欧米諸国に比べて低い水準であることの可能性としては十分あるとのことでした。

実際に補聴器販売に携わっていて、この点は大きいと思います。その方にあう音質や適切な調整には、ある程度時間をかけて行うことは必要だと感じます。

まとめ

今回は、一般社団法人日本補聴器販売店協会が行った講演会をご紹介させて頂きました。

今後もこのような動画についての記事も上げていて行けたらなと思います。

この記事を書いた人

阿部
阿部あいち補聴器センター言語聴覚士
言語聴覚士として勉強した知識を生かして聞こえについての情報を発信していきます!
水泳と走ることが好きです。