2025年夏、デフリンピック東京開催!

1924 年から始まった、聴覚障がい者のための国際スポーツ大会「デフリンピック」というものがあります。この度、第 25 回大会は 2025 年に東京で開催されることが決定しました。

デフリンピックとは?

オリンピック
「デフリンピック(Deaflympics)」は、聴覚障がい者のためのオリンピックです
聴覚障害
「デフ」とは英語で「deaf(聞こえない人、聞こえにくい人)」という意味です

「デフリンピック(Deaflympics)」は、聴覚障がい者のためのオリンピックになり 1924 年から始まりました。

「デフ」とは英語で「deaf(聞こえない人、聞こえにくい人)」という意味です。

オリンピックやパラリンピックと同じく 4 年に 1 度の開催で、夏季大会、冬季大会が交互に行われております。


2017 年夏季大会では参加選手数 2855 名、86 カ国/地域が参加するなど過去最高を記録。

世界的にも注目度が高まってきています。

デフリンピック競技種目について

夏季大会や冬季大会それぞれ多種多様な種目が行われます。
以下主な種目になります。

夏季大会の主な種目

陸上
陸上
水泳
水泳
  • 陸上
  • バドミントン
  • バスケットボール
  • ビーチバレーボール
  • ボウリング
  • 自転車
  • サッカー
  • ゴルフ
  • ハンドボール
  • 柔道
  • 空手
  • マウンテンバイク
  • オリエンテーリング
  • 射撃
  • 水泳
  • 卓球
  • テコンドー
  • テニス
  • バレーボール
  • レスリング

冬季大会主な種目

スキー
カーリング
カーリング
  • アルペンスキー
  • クロスカントリースキー
  • スノーボード
  • アイスホッケー
  • カーリング
  • アルペンスキー
  • クロスカントリースキー
  • スノーボード
  • アイスホッケー
  • カーリング

冬季大会では、スキーやアルペンスキー、スノーボードなどのウィンタースポーツが競技種目として取り上げられます。

デフリンピックの特徴

手話
大きな特徴としてコミュニケーションの全てが国際手話で行われます
温かいイメージ
各国の選手の交流も魅力です

デフリンピックは、通常のオリンピックと同様に、各国から選手が集まります。

大きな特徴としてコミュニケーションの全てが国際手話で行われます。

様々な文化や言語を持つ人々が競技では勿論、手話を通して情報や価値観の交流が行われます。

競技はスタートの音や審判の声による合図を視覚的に工夫するするために、足下のライトの点灯でスタートを知らせたり、わかりやすく旗を振ったりするなど、各競技それぞれで視覚を使った競技運営が行われています。

また競技中の補聴器の使用は身体の安全の確保のため、補聴器の使用は禁止されています。

まとめ

今回はデフリンピックについて書かせて頂きました。
今後も新しい情報がで次第、記事にしていきたいと思います。

この記事を書いた人

阿部
阿部あいち補聴器センター言語聴覚士
言語聴覚士として勉強した知識を生かして聞こえについての情報を発信していきます!
水泳と走ることが好きです。