補聴器とスマホ連動!ベルトーンのアプリ「Hear Max」の紹介
最近の補聴器はスマホ連動出来るものが増えてきました。そして補聴器専用のアプリを使って様々な便利な機能が使えるようになり、より快適な補聴器ライフが送れるようになりました。
今回は、補聴器メーカー「ベルトーン」のアプリHear Maxをご紹介させて頂きます!
ベルトーンの補聴器専用アプリ「Hear Max」について
「Hear Max」は補聴器メーカー『ベルトーン』のBluetooth対応補聴器で使用できる補聴器専用スマートフォンアプリとなっております。
お手持ちの補聴器がBluetooth対応の補聴器かどうか、お手持ちのスマートフォン※1が補聴器との互換性があるかはお近くの販売店まで聞いて頂ければと思います
※1iPhone、Android両方に対応しておりますが、一部対応していない機種もあります。
補聴器とスマホ連動!「Hear Max」でできること
ベルトーンの補聴器アプリ「Hear Max」でできることをご紹介させて頂きます!
❶音量調整
音量の大きい、小さいをダイヤルで直感的に操作できます。
左右それぞれ、両耳同時にもできます。
❷プログラム変更
補聴器販売店で作成したプログラム周囲の音環境や体調の変化に合わせた音の調整)の切り替えができます。
例えば、騒がしい場所で使用するレストランや音楽を聴く時のミュージックのプログラムが選択できます。
また各プログラムでも更に調整ができます。標準モードでは「快適優先」「会話優先」がありタップすると音質が変化し、その場にあったものが選択可能です。
その場の状況やご自身の希望に合わせて設定してみて下さい!
➌詳細設定
画面下部の詳細設定をタッチすると更に細かい音の調整ができます。
低音、高音の強調や抑制を行うことができます。更に雑音抑制の強度も設定が行えます※2
※1 クラスによって出来ない場合もあります。
まとめ
今回は、補聴器メーカー「ベルトーン」が出している補聴器専用アプリ「HearMax」をご紹介させて頂きました。
日々補聴器の機能は進化を遂げていっております。様々な機能が追加されていく中で「これは便利そう!」「使ってみたい!」と思って頂けるようなものを一つでも紹介出来たらなと思いました。
この記事を書いた人
-
言語聴覚士として勉強した知識を生かして聞こえについての情報を発信していきます!
水泳と走ることが好きです。
この投稿者の最新の投稿
- 聞こえについて2025年1月21日岡崎市医師会 健康教育講座「"聞こえなくなる病気"と耳鳴り、補聴器について」2025年2月2日(日)
- 聞こえについて2025年1月1日聴覚情報処理障害(APD)・聞き取り困難症(LiD)と補聴援助システム「ロジャー」について
- 補聴器2024年6月6日補聴器の買替のタイミングについて
- 聞こえの応援団2024年4月14日デフリンピックの競技はどう行われているのか?