補聴器を汗・湿気から守ろう!

つい最近梅雨入りしたと思っていたら、急に暑くなり本格的な夏がやってきてましたね!

沢山汗をかく季節になりました。

今回は、高温・多湿の時期の補聴器の取り扱い方法やお役立ち情報を書かせて頂きたいと思います!

補聴器は汗・湿気に弱い!?

汗をかく女性
汗をかく季節は補聴器の故障のリスクも高くなります
補聴器装用画像
補聴器は常に体に接しているため汗や湿気と常に隣りあわせです

補聴器は精密機器になります。

そのため、水分や汚れには弱いものと言われています。

そして補聴器は常に体に接触しているため、汗や湿気に常に隣り合わせとなっております。そのため、補聴器の内部に汗や湿気が入ってきてしまい故障の原因となってしまいます。

気温が高くなり汗をかくこの季節は補聴器のお取り扱いに一層注意が必要な季節になると言えます!

福子ちゃん

身体に常に触れている上に「湿気」や「汗」など補聴器をお使いの方にとっては大変な季節になるわね。何か対策できることはあるのかしら?

福祉くん

これから一つずつ紹介していくよ!

ご自身で出来る補聴器の汗・湿気の対策!

ご自宅で簡単に出来る補聴器の汗・湿気の対策をご紹介させていただきます。

ご紹介させて頂くもので、出来そうなものがあれば実践して頂ければ幸いです!

①クリーニングクロスや補聴器シートを使って補聴器本体を拭く!

補聴器を拭く
こまめに拭いて故障を予防しましょう
眼鏡クリーナー
眼鏡用クロスでも可能です
ティッシュ
ティッシュでも可能です

汚れたらこまめにクリーニングクロス(100円均一で売っている眼鏡用クロスやティッシュでも可)でこまめに拭いて内部に汗や湿気が入ることを防ぐことが出来ます。

当店で、補聴器専用の使い捨てクリーナーの販売も行っております。除菌や防臭機能もついています!

※アルコールの含まれているシートは補聴器の塗装がはがれてしまう可能性があるので使用しないで下さい。

②乾燥ケースに乾燥剤を入れて補聴器を保管する!

補聴器乾燥ケースの中の補聴器
中に乾燥剤を入れ、補聴器の電池カバーを外します
補聴器乾燥ケースの上に電池
電池はケースの上において保管します

一日の終わりに乾燥ケースに入れて保管をする方法です。

乾燥ケースは補聴器販売店で補聴器を購入するとプラスチックの乾燥ケースが付いてくる場合が多いです。

プラスチックの乾燥ケースの中に乾燥剤を入れてを詰め替え乾燥剤を中に入れて補聴器を入れしっかり蓋を閉めて保管します。蓋が緩いとしっかりと乾燥ができません。

補聴器を乾燥ケースに入れる際には、補聴器用の電池を補聴器から抜き取ります。

補聴器用の電池は乾燥させすぎると早く劣化が進んでしまうため、乾燥ケースの蓋の上に置くなどして保管します。

乾燥剤について

一般的なシリカゲル
クイックエイド
IDEX株式会社のクイックエイド

当店で取り扱いのある乾燥剤は一般的なシリカゲルとIDEX株式会社のクイックエイドがあります。一般的なシリカゲルは2~3か月に一度交換します。

交換の目安は色がピンク色に見た目で分かるようになっています。

クイックエイドは一般的なシリカゲルより乾燥速度が早く、防臭と除菌も行えます!交換の頻度は共に2〜3ヶ月に1度でラベルの色が水色からピンク色に変化します。

どちらの乾燥剤も梅雨の時期は早く消耗し、冬は長く持ちます。

店頭でも購入は可能ですが、当店が運営しているネット通販でも購入が可能です!

補聴器販売店で出来る汗・湿気対策!

業務用補聴器耳垢クリーナー

補聴器販売店では、補聴器の清掃を受けつけており、

上記のような専用の機械を用いて汗や皮脂などの汚れや耳垢を吸引します。

その後、補聴器を乾燥にかけますが、通常の乾燥と異なり真空状態にするためより強力な乾燥にかけることが出来ます!

当店では、補聴器のお掃除は無料でさせて頂いております!

当店で取り扱っている汗・湿気対策の補聴器グッツの紹介!

1.IDEX株式会社 クイックエイドプラス

クイックエイドプラス
お持ちのケースでお使いができるものもあります
クイックエイドプラスの裏
そこにはファン(送風機)がついています

上記で紹介した補聴器用の乾燥ケースの蓋を取り換えるだけで「電気式乾燥器」として使用出来ます※

蓋の底にはファン(送風機)がついており、風を送ることで、強力で素早く乾燥させることが可能となりました。

乾燥剤のみの場合と比べて、約3倍のスピードで乾燥させることが出来ます。

また、熱を使わない乾燥方式であるので、補聴器にとっても優しい乾燥器となっております。

使用の際は、アルカリ単4電池2本、1日1回の使用で約5か月持ちます。

※1補聴器メーカーによっては対応していない乾燥ケースもあります。詳しくはホームページをご参照ください。

2.フォナック D-Dry+(ディードライプラス)

ディードライプラス
給電式の補聴器乾燥器です
ディードライプラス開けた
そこも広くイヤーモールド付きの補聴器も入れることが出来ます

USBで給電するタイプの補聴器乾燥器です。

D-Dry+は「UV除菌」「補聴器を傷めない温度の温風乾燥」「収納ケース」の3つの役割をもつ便利な補聴器乾燥器です!

UV除菌が出来ることで、通常の乾燥剤のみでは出来ない除菌効果が期待できます。

また、庫内に深みがありイヤーモールドを付けてある補聴器でも十分に対応できる大きさとなっています!

150分で乾燥が完了し、5色のLEDライトでの残りの動作時間を表示します。

操作もボタン一つでとても簡単です!

まとめ

今回は、様々な方法での補聴器を汗・湿気から守る方法や便利グッズの紹介をさせて頂きました。

決して安い買い物ではない補聴器、正しくお手入れをすることによって、故障のリスクを少しでも減らしてできるだけ長く補聴器を使っていただけたら嬉しいなと思います!

ご自身ですることが大変だなと思われる方は、ぜひ補聴器販売店にいってお掃除を定期的にして頂けたらなと思います。

この記事を書いた人

阿部
阿部あいち補聴器センター言語聴覚士
言語聴覚士として勉強した知識を生かして聞こえについての情報を発信していきます!
水泳と走ることが好きです。