補聴器でテレビの音をよりクリアお届け!GNヒアリング「TVユナイトⅡ」のご紹介
補聴器をつけている方のご希望として「テレビの音を聞こえるようになりたい」と仰る方が多数いらっしゃいます。
今回は補聴器を使っている方におすすめのテレビの聞こえの改善にお役立ちのグッツをご紹介させて頂きます。
テレビの音をクリアにお届け!「TVユナイトⅡ」とは?

今回ご紹介するのは補聴器メーカー「GNヒアリング」から販売されている「TVユナイトII」という商品です。

TVユナイトⅡは補聴器をワイヤレスヘッドホンのように動作させる補聴器用アクセサリーです。 テレビ、ステレオ、またはパソコンからステレオサウンドを直接補聴器に送信します。
補聴器を使ってテレビを見るときの問題点
補聴器を使いテレビみる際に「距離」「周りの環境」に多少なりと影響を受けてしまいます。
❶距離
「距離」に関して補聴器の音を拾う範囲な補聴器のマイクから約1.5mと言われております。
目の健康を考えたり、大画面でテレビをご覧になられる方でしたら約1.5mより離れていることも多い思います。そういった場合、テレビの音が減衰して「思うように楽しめない」のようなこと出てきてしまう可能性があります。
「TVユナイトⅡ」を使用するとTVの音は電波を通じて直接補聴器に伝えられます。
そのため離れた場所でも音が減衰せず補聴器に届けることができます。音が減衰せず届けられるため、音楽番組や映画などでは、より細かい音をお楽しみ頂けると思われます。
❷周りの環境
周りの環境音(会話や足音や食器のぶつかる音などの生活音)に聞き取りを阻害されてしまう場合もあります。
テレビの音より周りの音が入ってきてしまい「ことばがはっきり聞き取れなかった」のようなことがが出てきてしまう可能性があります。
「TVユナイトⅡ」を使用する場合、テレビの音が優先して聞こえてくるため周りの音の影響も少なくて済みます。
使用している時は補聴器に直接音は届けられるのですが、通常通りテレビの音は流れているためご家族と共に鑑賞をお楽しみ頂けます!
音量の調整方法もTV本体から出る音とTVユナイトの音は別で調整ができるようになっております。
TVユナイトⅡの使用方法

※1 補聴器はGNヒアリングのもので、ワイヤレス機器接続対応可能のものになります。



まとめ
デジタル通信機能が発達し、補聴器と接続して聞こえの助けになる機器も沢山出てきました。
今回はTVを見る時にお役立ちのものを紹介させて頂きましたが、今後他の機器も紹介させて頂きたいと思います!
この記事を書いた人

- あいち補聴器センター言語聴覚士
-
言語聴覚士として勉強した知識を生かして聞こえについての情報を発信していきます!
水泳と走ることが好きです。
この投稿者の最新の投稿
聞こえについて2025年1月21日岡崎市医師会 健康教育講座「"聞こえなくなる病気"と耳鳴り、補聴器について」2025年2月2日(日)
聞こえについて2025年1月1日聴覚情報処理障害(APD)・聞き取り困難症(LiD)と補聴援助システム「ロジャー」について
補聴器2024年6月6日補聴器の買替のタイミングについて
聞こえの応援団2024年4月14日デフリンピックの競技はどう行われているのか?