補聴器耳垢掃除をやってみよう!【耳あな型編】
補聴器の故障の原因となるのが耳垢と埃と汗です。
定期的に補聴器のお掃除を行うことで耳垢と埃と汗が溜まることを防止し、補聴器をしっかりと使用しましょう。
BTEタイプの掃除については過去に記事を作成しています。ご覧ください。
補聴器掃除にて必要な物

- ウェットティッシュ(ノンアルコールタイプ※)
- 綿棒
- ブラシ
- 丸ブラシ
- 耳垢ガード(お持ちであれば)
- クリーニングクロス
※アルコールタイプのウェットティッシュで補聴器を拭くと防水性能が低下する恐れがあります。
掃除の流れ
補聴器から電池を外す

STEP
1
補聴器全体をウェットティッシュで拭く

STEP
2
補聴器の電池蓋を開き、綿棒でその部分を優しく擦る※

※綿棒で擦る際は力を極力かけないようにしてください。故障の恐れがあります。
STEP
3
補聴器の耳を入れる一番先端の部分をブラシで磨く※

※補聴器の先端部分をブラシで磨く際にはブラシを下部、補聴器を上部に持って行ってください。補聴器を下部にすると汚れなどが補聴器内部に侵入する恐れがあります。
STEP
4
耳垢ガードを外す


STEP
5
補聴器の空気穴部分を丸ブラシで擦る

STEP
6
耳垢ガードを入れる


STEP
7
クリーニングクロスで全体的に補聴器を拭く

STEP
8
まとめ
耳あな型補聴器は耳の中に直接入れるため肌の接地面が大きく垢や汗が溜まりやすいです。
そのため、耳の一番内部に入る先端部分を意識して掃除をするのがポイントです。
掃除を行う目安としては2週間に1回程度行うと耳垢や汗が溜まるのを防げます。
ぜひ、皆さんも試してみてください。
この記事を書いた人

- あいち補聴器センター
-
補聴器の事や聞こえに関することをお伝えします。
生まれも育ちも岡崎市。
最近、ランニングを始めました。
この投稿者の最新の投稿
補聴器2022年6月23日補聴器耳垢掃除をやってみよう!【耳あな型編】
耳かけ型補聴器2022年5月16日補聴器耳垢掃除をやってみよう!【BTE編イヤモールド付き】
補聴器2022年3月3日【スターキー】補聴器Livio Edge AIとiPhone繋げてみた
補聴器2022年3月2日【オーティコン】補聴器とiPhone繋げてみた