【オーティコン】補聴器とiPhone繋げてみた
以前の記事でReSoundの補聴器とiPhoneを繋げてみた記事を公開させていただきました。
今回はオーティコン補聴器の補聴器を繋げてみたのでご紹介いたします。
オーティコン補聴器の接続方法
使用する補聴器はオーティコンMore2の耳かけ型充電タイプ。
iOSのバージョンは15.3.1となります。
iPhoneの設定で補聴器を繋げる

STEP
1
設定の中のアクセシビリティを押す

STEP
2
アクセシビリティの中のヒアリングデバイスを選択

STEP
3
ヒアリングデバイスの中に「OticonMore2」の表示がされたらタッチ

STEP
4
Bluetoohペアリング要求にて「ペアリング」をタッチ(接続する補聴器が両耳ならこの要求は2回行われます。)

STEP
5
iPhone上でオーティコンのアプリを起動
「Oticon ON」のアプリをダウンロードを行っていない場合はダウンロードを行ってください。
App Storeにて「Oticon ON」と検索すると上位に登場します。

STEP
6
オーティコンのアプリを起動
アプリを起動するとペアリングが正常にされているとすぐに音の調整や電池の残量を確認することが出来ます。


STEP
7
オーティコンの補聴器とiPhoneを繋げてみて
以前のReSoundと比較するとアプリ内で接続を行うことが無く、スムーズに操作まで行くことが出来ます。
ボタンの配置もわかりやすく、スマートフォン初心者の方でもわかりやすく操作できる印象でした。
ぜひ、皆さんもお試しください。
この記事を書いた人

- あいち補聴器センター
-
補聴器の事や聞こえに関することをお伝えします。
生まれも育ちも岡崎市。
最近、ランニングを始めました。
この投稿者の最新の投稿
補聴器2022年6月23日補聴器耳垢掃除をやってみよう!【耳あな型編】
耳かけ型補聴器2022年5月16日補聴器耳垢掃除をやってみよう!【BTE編イヤモールド付き】
補聴器2022年3月3日【スターキー】補聴器Livio Edge AIとiPhone繋げてみた
補聴器2022年3月2日【オーティコン】補聴器とiPhone繋げてみた